Fire TV Stickは5Ghz帯のW56のチャンネルが使えなかった

Fire TV Stickを発売前予約していたのですが、昨日届きましたので早速セットアップを始めました。が、無線LANのアクセスポイントをスキャンしても5Ghz帯のアクセスポイント名が出てきません。実際には、接続できるWifiネットワークの中に、遠距離にある5Ghzのアクセスポイントは出てくるのに近距離の使用予定のアクセスポイントが現れないという現象。うちは木造住宅で2.4GHz帯は回りのお宅のアクセスポイントとの干渉が多くできるだけ使用を避けています。特にFire TV Stickはストリーミングデバイスなので通信量が多く、過密帯は使用したくないので、ここは粘って解決策を探ることにしました。アクセスポイント側の暗号方式やアクセスポイント名の使用文字を変えてみたり、アクセスポイント名を直接指定しても接続できないので、電波レベルで通信できていないと判断。そこでチャンネルを手動設定して、W52帯の48チャンネルを指定するとスキャンに成功し、接続できました。W53は試してません。http://www.amazon.com/gp/help/customer/forums/kindleqna/ref=kindle_help_forum_tft_tp?ie=UTF8&cdForum=Fx1GLDPZMNR1X53&cdThread=Tx1H4JT7559XJC9http://www.amazon.co.jp/forum/kindle?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1QMZAIPKWB6YF&cdThread=Tx8P8CAIDTNCL9Fire HDについての話題ですが、やはりW56は使えないという話しの模様。で、ここで困ったのが、アクセスポイント側のチャンネル選択です。バッファローのルーターを使用しているのですが、W52の中から自動選択といった設定ができません。W52の中であればどれでもいいのでしょうから、できるだけ干渉が少ないチャンネルを使用したいです。が、自動選択機能が働かない以上は、自分で最適チャンネルを見つけないといけません。初回だけならいいのですが、定期的に設定し直す訳にもいかないのでどうしたものか。”””

Unityでワンソースなシステム開発:GameObject.FindではなくSerializeFieldでオブジェクトを参照する

Unityでスクリプトを書いていて面倒なのが、他のオブジェクトへの参照ですね。僕はセオリー(?)通りにGameObject.Findでオブジェクトを見つけていたのですが、何でわざわざこんなことをしないといけないのかとブツブツ(頭の中で)言ってました。グローバルに存在しているオブジェクトなので名称で直接参照できたらいいのにとか。そんなときに違う話題の検索からこの記事を発見。Unityで開発する際に気をつけておきたい5つの作法この中の「GameObject.Findは使わない」で、SerializeFieldを使うとあり、これだと、自動ではないですが、名称からの参照切れは回避できますし、ソースがすっきりします。その分インスペクタがごちゃごちゃするでしょうから、メリットばかりではないですが、使う価値はありますね。 実際にテストしてみると、ヒエラルキーからドラッグアンドドロップでオブジェクトを設定すると、スクリプトの中でオブジェクトを参照できました。ひとつのプロジェクトの中で方針がばらばらになるとミスをしますので、今やっているものではGameObject.Findで通そうと思いますが、次のプロジェクトではSerializeFieldでやってみます。”””

損害賠償なしのシステム開発な日常:Lenovoの

LenovoのYoga Pad 2についてきたUSBアダプタの電源電圧が5.2Vだった。USBの規格上の電圧は4.75V~5.25Vなので、これでもコンプライアントなデバイスと扱える。本当にこの電圧が出ているのかは分からないけれど、モバイルバッテリーで最後のところで充電に時間がかかるやつにはいいかも。“””