「大塩平八郎の乱」です。天保の飢饉で苦しむ民衆の救済と腐敗した幕政の改革を訴え、門弟の武士や農民ら約300人を率いて蜂起。幕末維新への引き金ともなる、時代を大きく変えた事件でした。
カテゴリーアーカイブ: 大阪
江戸時代に物流、商業の中心地であった大阪を指した異名は?
「天下の台所」です。当時、家の中で家財道具をはじめ物品が数多く存在した場所は台所でした。故に日本を家と考えた場合、多くの物資で溢れかえっていた大坂の様を捉えて「台所」に相当すると考えられていたそうです。
豊臣秀吉が築城した大阪のお城と言えば?
「大阪城」です。秀吉によって大坂城が築かれ、豊臣氏の居城および豊臣政権の本拠地となりましたが、大坂夏の陣で豊臣氏の滅亡とともに焼失、城跡に現存する櫓や石垣などは徳川氏、江戸幕府によるものであることが分かっているそうです。
大阪で一番低い山と言えば?
「天保山」です。標高4.5メートル、国土地理院の地図に記載されているというお墨付きのもと、日本一ネタには欠かせない素材の一つ。一方、大阪の最高峰は金剛山(標高が1125メートル)です。
大阪にある日本一長い商店街と言えば?
「天神橋筋商店街」です。全長2.6キロメートル。およそ600店舗が軒を連ねる日本一長い商店街。
大阪を代表する伝統芸能と言えば?
「文楽」です。およそ300年以上前に上方で生まれ育った日本の伝統芸能であり、能・歌舞伎と共に日本三大古典芸能とされ、2003年にはユネスコ世界無形遺産に認定されています。
東大阪市にある高校ラグビーの聖地と言えば?
「花園ラグビー場」です。日本初のラグビー専用スタジアムであり、1929年に開場。現在は社会人ラグビーリーグであるジャパンラグビートップリーグに所属する近鉄の実業団チーム「近鉄ライナーズ」のホームグラウンドとなっています。
「だんじり祭り」で有名な大阪の都市と言えば?
「岸和田市」です。今から約260年前の1745年に、町方の茶屋新右衛門が大坂の祭を見聞し、牛頭天王社(現・岸城神社)の夏祭に献灯提灯を掲げたいと藩主に願い出て許可されたのが始まりとされています。
大阪にある日本一短い商店街と言えば?
「肥後橋商店街」です。全長79メートル。ただ、あくまでも自称らしく天神橋筋商店街と共に国のお墨付きがある訳ではありません。
大阪を代表する盆踊り唄の名称は?
「河内音頭」です。江戸期から北河内交野地区、中河内八尾周辺、また南河内でもそれぞれ歌われていた土着の音頭・民謡、浄瑠璃、祭文といった庶民の芸能と仏教の声明が長い時間をかけて混ざり合い改良されて成立しました。