第四条 本会は、弁護士、弁護士法人及び弁護士会をもつて組織する。 第五条 弁護士、弁護士法人及び弁護士会は、当然、本会の会員となり、特に入会の手続をとることを要しない。 2 弁護士が弁護士名簿の登録を取り消されたとき、弁 …
カテゴリーアーカイブ: 会則
日本弁護士連合会会則 第1~3条
第一章総則 第一条 本会は、弁護士法(以下法という。)の規定するところにより、日本弁護士連合会と称する。 第二条 本会は、基本的人権を擁護し、社会正義を実現する源泉である。 第三条 本会は、弁護士及び弁護士法人の使命及び …
日本弁護士連合会会則 第17~18条
第三章弁護士名簿 第十七条本会に弁護士名簿を備える。第十八条弁護士名簿には、左の事項を記載する。一 弁護士の氏名、本籍及び生年月日 二 弁護士の事務所及び住所 三 所属弁護士会の名称 四 登録番号 五 登録年月日 …
日本弁護士連合会会則 第14~16条
第十四条 弁護士は、法廷の内外を問わず、裁判官、検察官及び同僚に対して礼節を守るとともに、公私混同の態度があつてはならない。第十五 条弁護士会の役員の選任は、人格識見ある者が衆望をになつてこれにあたることができるように、 …
日本弁護士連合会会則 第11~13条
第二章 弁護士道徳第十一条 弁護士は、人権の擁護者であり、社会正義を顕現するものであることを自覚しなければならない。第十二条 弁護士は、常に法令が適正に運用されているかどうかを注意し、いやしくも非違不正を発見したときは、 …
日本弁護士連合会会則 第7~10条
第七条 本会は、第三条の目的を達成する一助として、機関雑誌を発行する。第八条 弁護士及び弁護士法人である会員に対する通知は、法律又はこの会則に別段の定めがある場合を除いては、その所属弁護士会(複数の弁護士会に所属する弁護 …
日本弁護士連合会会則 第19~20条
第十九条 弁護士名簿に登録を請求する者は、その入会しようとする弁護士会を経て、本会に対し左の書類を提出しなければならない。一登録請求書 二 履歴書 三 戸籍謄本 四 弁護士となる資格を証明する書面 五 法第六条各 …
日本弁護士連合会会則 第27条
第四章 弁護士及び弁護士会 第二十七条 弁護士の法律事務所は、その弁護士の所属弁護士会の地域内に設けなければならな …
日本弁護士連合会会則 第23~26条
第二十三条 弁護士名簿の登録に関しては、左の登録料を納付しなければならない。一 登録六万円、但し司法修習を終え引き続き登録する者は三万円 二 登録換一万円 三 登録事項の変更五千円 四 弁護士の請求による登録取消五千 …
日本弁護士連合会会則 第21~22条
第二十一条 弁護士は、第十八条第一号及び第二号に掲げる事項について変更があつたときは、本会に対し登録事項の変更を届けなければならない。2 前項の届出をする者は、所属弁護士会を経て、本会に左の書類を提出しなければならない。 …