機密保持契約:どういった内容で締結すればいいのか

情報漏洩防止のために機密保持契約書を締結するという実務は以前よりも様々な企業様で実践されていることと思います。もっとも今般個人情報保護法が施行され ることとなり、具体的な基準を示す経済産業省ガイドラインが制定されました。 …

行政機関個人情報保護法:個人情報保護法と行政機関個人情報保護法はどちらが厳しいのか

民間は個人情報保護法、行政機関は行政機関個人情報保護法が適用されるということは分かったのですが、どちらの法律の方が厳しくて、個人情報をしっかりと保護する内容になっているのでしょうか? どちらの法律も法条が多くありますので …

法人番号:法人に番号は付与されるのか

個人の脱税防止のために番号が付けられるようですが、それであれば法人に対しても番号を付与しないと不公平だと思います。法人には同様の制度は無いのでしょうか。 マイナンバー法に基づき、法人にも「法人番号」が付与されます。これま …

制定理由:マイナンバー制度が制定される理由

マイナンバー制度が導入されると話題ですが、どうしてわざわざ新しい制度を導入する必要があるのでしょうか。 政府からは色々な制定理由が述べられていますが、結局は「行政の効率化」に集約されるでしょう。税・社会保障の分野において …

法律名:正式名称

マイナンバー法と共通番号法と番号法は同じ法律ですか? 法律上正式な略称や呼称が定められているわけでは無い関係上、複数の呼称が存在していますが、一般にマイナンバー法、共通番号法、番号法は同じ法律を指しています。正式名称は「 …

法人番号:個人番号との違いは

法人に法人番号が付与されるとのことなのですが、この番号も、個人のマイナンバーのように厳格に保護しないといけないのでしょうか。基幹システムに法人番号を収容するとセキュリティレベルやアクセスコントロールを変えないといけないの …

利用:企業として利用を拒否することはできるのか

個人番号を漏洩させるとプライバシー侵害になってしまうのであれば、そんな情報はそもそも扱いたくありません。これまでと同じように個人番号など遣わずに会社を運営したいのですが可能でしょうか。 個人番号の利用は企業の法律上の義務 …

個人番号:個人番号で構築されるネットワーク

マイナンバー制度が導入されると、マイナンバーで個人を管理するデータベースが政府に作られるということでしょうか。管理社会になりそうで怖いです。 現時点での政府のアナウンスに基づく限りは、マイナンバー制度が導入されたからとい …

個人情報保護法との関係:個人番号は個人情報ですか

個人番号は個人情報保護法の個人情報として扱わないといけないのでしょうか。具体的には利用目的の開示等の義務が課されるかどうかが知りたいです。 個人番号は個人情報保護法上の個人情報に該当します。個人情報保護法上の個人情報とは …

利用:従業員が提出を拒否した場合

企業がマイナンバー法に準拠して法定調書の提出をしようとした場合、まずは従業員からマイナンバーを教えてもらわないといけないということになると思います。ただ会社のことが信頼できないとか、この制度がきらいだとか、通知カードを無 …