「大阪エヴェッサ」です。その名称は商売繁盛の神様「えべっさん」に由来し、キャラクターの「まいどくん」は赤い頭巾と大きな福耳が特徴です。
月別アーカイブ: 2022年2月
大阪を代表する盆踊り唄の名称は?
「河内音頭」です。江戸期から北河内交野地区、中河内八尾周辺、また南河内でもそれぞれ歌われていた土着の音頭・民謡、浄瑠璃、祭文といった庶民の芸能と仏教の声明が長い時間をかけて混ざり合い改良されて成立しました。
阪神百貨店名物の粉もんと言えば?
「イカ焼き」です。平成25年度、大阪の特産と認められる加工食品『大阪産(もん)名品』に仲間入りしました。
大阪のシンボルとも言われる、新世界の中心部に建つ展望塔と言えば?
「通天閣」です。5階の展望台には、その像の足の裏を撫でると幸運が訪れるという言い伝えがある幸運の神様「ビリケン(Billiken)」の像が安置されています。2007年5月15日に、国の登録有形文化財となりました。
「えべっさん」として親しまれている今宮戎神社で1月9日~11日に行われる商売繁盛を願う祭りと言えば?
「十日戎」です。9日を「宵戎」、10日を「本戎」、11日を「残り戎」といい、期間中は約100万人の参詣者で賑わうそうです。
1875 年(明治8年)、大久保利通、木戸孝允、板垣退助らが大阪に集まり、大審院の設置や立憲体制への方向が合意されたことで知られる大阪会議の会場の一つとなり、現在も大阪市中央区北浜に本店を構える料亭の現在の名称と言えば?
「花外楼」です。この会議の成功を祝って木戸孝允より贈られた屋号が「花外楼」であり、以来政界や官界の大立物が、続々と出入りしたそうです。
大阪市生野区生まれで、直木賞受賞作品「容疑者Xの献身」など次々とベストセラー小説を発表している小説家と言えば?
「東野圭吾」です。大阪府立大学の理系学部出身でアーチェリー部に所属し、発表作品の中には大学時代に培った専門知識や部活動の経験を活かしたものも数多く見受けられます。
大阪市営地下鉄の中でもっとも歴史が古い路線と言えば?
「御堂筋線」です。1933年(昭和8年)に開通していますが、当初の開通区間は梅田ー心斎橋間で、その後、1935年(昭和10年)に難波、1938年(昭和13年)に天王寺まで路線を伸ばしました。
大阪のプロサッカーチーム、ガンバ大阪のガンバ(GAMBA)の意味とは?
イタリア語で「脚」という意味です。ちなみに、セレッソ大阪のセレッソ(CEREZO)とはスペイン語であり、大阪市の花の一つである「サクラ」を意味しています。
夏に出荷の最盛期を迎える大阪の泉州地域を代表する特産物と言えば?
「水なす」です。浅漬けは絶品で、泉州には絶対に欠かせない味の一つです。